BLOG/COLUMN

スタッフブログ・家づくりコラム

new

2025.10.26

今季もお疲れさまでした!

こんにちは!!

最近、カラオケで大きな声を出したく一人で行こうか迷っているBinO鹿児島の矢﨑です(^^)/

一人カラオケは全然行けるよと友人から言われているのですが、なかなか腰が上がりません。。。

どこかおすすめの店舗がありましたら、教えてください!ご連絡お待ちしております!(^^)! 

 

10月に入りMBC開発ソフトボール部の今季、最終試合がありました!

 

 

 

 

最終試合は、ぼろ負けでしたが和気あいあいとした風通しのいいチームなので楽しくプレー出来ました!

これもひとえに通風持ちの監督のおかげです。監督ありがとうございます!

個人の成績としては、たまたまホームランを2本打てたので嬉しい限りです。来シーズンに向けて毎日素振りをしたいな。しようかな。出来たらしようかな。と思っている所存です( `ー´)ノ

今期もお疲れ様でした!

 

~BinOに携わって学んだことシリーズ~

今回は【通気層構法】についてお話させて下さい('◇')ゞ

通気層構法の大きな役割としては、『湿気の排出』と『浸入した雨水や結露水の排出』の大きく2つに分かれます。この2つのポイントを現場では意識することで施工ミスは減少すると言われています。

下記のものがイメージ図になります。

 

今回は、≪外壁部の通気、排水≫の重要ポイントをご紹介させて頂きます。

開口部(サッシ)廻りに通気経路がないとカビが生えたり、腐れを引き起こす原因になります。また、同時に排水経路を確保しないと、漏水のリスクが高まるので気を付けないいけません。

下記にて、悪い施工方法。良い施工方法を貼れせて頂きます。

このように色々な考えから通気層構法があると学べました。BinO鹿児島の施工もポイントをクリアし建築しておりますのでご安心ください('ω')ノ

 

 

今後も知りえた情報をアップしていきます! ご愛読ありがとうございます!