BLOG/COLUMN

スタッフブログ・家づくりコラム

2025.07.12

もしも~私が家を建てたなら~♪vol.22

こんにちは!BinO鹿児島の松元です☺
​​​​​​

本当に暑い日が続きますね…

暑いだけでも嫌なのに、火山灰も降って大変ですね( ;∀;)

車掃除にお庭の掃除に、洗濯物も干せない日も多いです。

 

そんな皆様に…

もしも~私が家を建てたなら~♪vol.22

 

ずっと前のブログ「もしも~私が家を建てたなら~♪vol.11」

では洗濯難民の皆様に ”乾太くん” をご紹介しておりました。

(見てない方は是非ご参考にご覧ください☺)

しかしながら柔軟剤の香りを楽しみたい方や、ハンガーに干してそのまま収納したい方、

ガスの導入をしたくないという方もたまにはいらっしゃいますね。

『室内干し派、外干し派だけどおしゃれさは捨てきれないわよ!』というそこのあなた!!

今回はデザイン性のある物干しをいくつかご紹介しますね☆

①toolboxさん

アイアンハンガーパイプ

「新築を建てたらこれを採用したい!」と言われる物干しNo.1!

なんといってもこの無骨なデザインが唯一無二でかっこいいですよね。

ちょっとザラっとした質感もアイアンならではです。

BinOのアウトドアな雰囲気にもピッタリなので、FEENAモデルにも採用しちゃいました★

 

②森田アルミ工業さん

Kacu

アルミ製の天井付け物干し。角ばったデザインが特徴です!

toolboxの商品よりもスタイリッシュなお部屋にピッタリな商品です。

価格も比較的安価に導入でき、NEW COVACOプランでは標準採用されています☺

pid 4M

こちらは森田アルミ工業さんを一躍有名にした商品といっても過言ではないのでしょうか?

「基本は外干しだけど、天気が悪い日や灰が降る時期だけ室内干しが必要。」

「アイアンハンガーパイプを付けてしまうと日頃は邪魔になってしまうな…。」

そんな時、こちらのワイヤー物干しであれば、必要な時は壁から対面の壁にワイヤーを伸ばせば、

簡単に物干しスペースが誕生します!使用しない時はワイヤーがクルクルはこの中に吸い込まれて

コンパクトに収納されるので、見た目もスッキリです★

(この写真のどこかにpid4Mの本体と受けが隠れてます(笑))

 

③川口技研さん

室内用ホスクリーンスポット型(SPC型)

室内干しといったら有名なこちらの商品。

天井に2点吊り輪のようなポールを下げて、そこに物干し竿を通して利用するタイプ。

ポールは天井側の受けから着脱が出来るので、必要がないときは外すことが可能です。

またアイアンハンガーパイプやワイヤー物干しと違うのが、

ポール自体の長さが3段階で調整できる点です!

年を重ねて肩が上がりにくくなった時、「もう少し低い位置に変えたいな…」

お子様がお手伝いができる年齢になったとき「子供が干すからもっと低い位置にあったらな…」

そんな願いも叶えてくれる優れものです★

 

軒天用ホスクリーンスポット型(SPU型)

「アイアンハンガーパイプを外部の軒天に設置してほしい!」

お客様からたまにあるこんなご要望…。

しかしメーカーは外部への取り付けを推奨していないので、着けられない…。

そんな悩みを解決してくれる商品が!ついに出ました!

デザイン性も兼ね備えているので、外観にこだわっているお客様にピッタリです!

とくにBinOは外観もかっこいいのでこの商品との相性抜群だと思います★

さらに軒の深いBinOだからこそ、軒下の梁を利用して物干しできちゃいます☆彡

着脱も可能だから台風や風の強い日は、片づけてしまえば安心ですね。

 

洗濯に困っちゃう鹿児島だからこそ、

家を建てる際は必ず洗濯物をどこに干すのか考慮するべきです。

”干す”にも色々な選択肢がありますので、是非お悩みの際はご相談ください☺